フジテレビの某番組で、今朝、常識・非常識について取り上げていた。

こう言うコトって、時代や社会状況、性別とかによって、本当に違うものだから、この番組は見ていて面白かった・・・もっとも途中で寝てしまったのだが。

一つ非常識かなぁ、と思うことがあるから、それを書いておこうと思う。
うん、ちょっと日記みたい(爆)。

アタシのバイト先は大手コンビニ。
コンビニってからにはもちろん、利用者には便利だねぇって言われるのが花。
ホント、何でもあるし、何でもあり。
どこぞのコンビニでも三越さんと提携してやってるみたいだけど、お中元だとか母の日ギフトだとかそう行った予約業務の方面でもやっぱ、ウチのコンビニは大手なワケ。
悪いことじゃないし、利用者にとってはホントに便利なサーヴィスよね…デパート行って混み混みの中で贈り物を選ばなくても、クーラーの効いた部屋でパンフ見て、自分の気に入ったヤツをコンビニで予約すれば良いんだからさ。

でも、従業員は違う。
予約が取れないと、従業員が犠牲を払わなくちゃいけない。
他の店舗はどうだか知らないけど、ウチはそう。
特にうちの場合は新店だから、予約客ってのは始まりはゼロだったわけじゃん。
母の日ギフトはだから、アタシも3件協力した。
母親が1件にアタシが2件…。

最初はもちろん、どうしてそんなことまでして予約なんて取る必要があるのかってすごく不満だった。
親にだって無理に頼んで1件もらったんだもん。
自分では2件。

頑張ってるオーナーとかマネージャーとかを見てアタシも協力しなくちゃって思ったのね。
売上げに貢献して店のランクが上がれば、アタシの時給だって上がるんだもん。

だけど、今になってやっぱりオカシイなぁって思う。
何で学生の身でお金がないから働いてるあたしがそんなことに協力しなくちゃいけないの?
母の日ならまだ分かるけど、お中元まで…。
誰に出すんだよって感じ。
お中元だってただ贈ればイイって人もいるけど、うちの場合は違う。
本当に親しい人に美味しい物を食べてもらいたいって思うから、季節の物…桃だとかをうちの母親は贈るんだ。
ウチの店のパンフになまものは無い。
だから利用しない。
それは当り前だし、それでも自分の予約数を増やすために親にワガママ言えないよ。

“○○○さんなら余裕でしょ?!”…お中元の予約リストを見て、オーナーやマネージャーが圧力をかけてくる。
学生はそんなの送るアテないし、親も利用しない。
かといって近所の人にお願いするわけにもいかないでしょ。

お中元とかってその家や個人の問題で、圧し付ける物じゃないってアタシは思うの。
便利だからってだけで予約を取らせようとするのは相手…お客様の気持ちを考えない最低の行動だと思うのよ。
だけど、それを経営者には間接的な物だからいいのかもしれないけど、従業員のツテをアテにして予約しろって言う。
従業員の気持ちは自分たちと一緒…店の売上げに少しでも貢献したいって、勝手に思ってるところが彼等にはある。
勝手な思いこみもいいところ。
非常識だなって思う。

そんな経営者と一緒にいるのが苦痛で、最近、辞めたいと思うようになった。
一時的な衝動なのかもしれないけど。


辞めたい理由はまだある。

テスト前のこと。
アタシだって勉強したいし、専門科目ならなおさら、イイ成績とりたいって思う。
だから、テスト前は必然的にバイトを控えなくちゃって気になる。
そんな話をしていた時のオーナーの一言には愕然とさせられました。
“○○○さんなら勉強しなくたって余裕でしょ、テストなんか?”

アタシは勉強したくて、大学で専門を極めたくて、今の大学に落ちついた。
一生懸命やりたい。
普段はいろいろと忙しいから、満足に勉強できないから、せめてテスト前だけは…って思って頑張る。
余裕なんて全くない。
むしろ、周りに追いつくので精一杯で自分ではまだまだ足りない部分が沢山ある。
それなのにテスト前に吐くオーナーの一言はいつも同じ。

…あなたの送ってきた学生生活と勝手にアイデンティファイしないで…。

言ってる大学が大学なだけに、周りの目はアタシを“頭のイイ子だ、出来る子だ”って、勝手に思ってる。
だけど、大学の勉強ってそうじゃない。
頭がイイからできる物じゃないし、やっただけ疑問も沸いてきてしまう物だ。
そんなことも分からないのか?

彼等の認識もどうかと思う。
アタシは決して頭なんてよくない。
要領だって悪い。
生きてて悶々としてしまうコトだって多々ある。
それを分かってない…わかってもらう必要もないか、そんな人には。

今のバイトを辞めたい理由でした。
新しい職、探さないとな。


終わり。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索